業績一覧シンポジウム・講演
- 救急・集中治療科-東京大学医学部附属病院
- 研究について
- 業績一覧
- シンポジウム・講演
2024年
土井 研人:急性腎障害の治療、第43回日本蘇生学会、2024.12.7 教育講演
吉本 広平:CHDF中の溶質クリアランス測定を回路変更のタイミングの判断に活かす、第35回日本急性血液浄化学会学術集会、2024.10.20 シンポジウム
土井 研人:血液浄化のエビデンスを知るための英語論文の簡単な読み方、第35回日本急性血液浄化学会学術集会、2024.10.19 セミナー
土井 研人:体液貯留の病態にせまる~心不全パンデミックを見据えた腎臓診療~ 急性腎障害における体液貯留、第54回日本腎臓学会東部学術大会、2024.9.29 シンポジウム
土井 研人:ドナー管理における臓器保護に関する取り組み 脳死移植ドナーにおける臓器保護管理、第60回日本移植学会総会、2024.9.14 シンポジウム
土井 研人:血液浄化療法に関する推奨とEXTRIP、第46回日本中毒学会総会・学術集会、2024.7.24
土井 研人:Critical Care Nephrologyの最近の進歩 AKI/AKDの概念とAKIバイオマーカーの進歩、第69回日本透析医学会学術集会・総会、2024.6.7 シンポジウム
吉本 広平:急性血液浄化と回路内凝固 CHDF中の小・中分子量物質の濾過クリアランスと回路凝固との関連 PS膜とAN69ST膜を用いた検討、日本医工学治療学会第40回学術大会、2024.5.25 シンポジウム
土井 研人:酸塩基平衡・電解質異常へのアプローチ、日本医工学治療学会第40回学術大会、2024.5.25 セミナー
土井 研人:急性腎障害における医工学治療の役割、日本医工学治療学会第40回学術大会、2024.5.25 教育講演
土井 研人:多臓器不全に対する集中治療アプローチ、第51回日本集中治療医学会学術集会、2024.3.15 教育セミナー
浅田 敏文:ネットワーク解析と多臓器連関、第51回日本集中治療医学会学術集会、2024.3.15 シンポジウム
土井 研人:集中治療開拓50年 past and future、第51回日本集中治療医学会学術集会、2024.3.14 特別企画
土井 研人:長期的な視点から見た急性腎障害、第51回日本集中治療医学会学術集会、2024.3.14 教育講演
2023年
中村仁美:敗血症性AKIに対するCRRT開始と尿NGAL測定、第34回 日本急性血液浄化学会学術集会、2023.10.1 シンポジウム
大沢樹輝:食わず嫌いじゃ済ませられないAI研究、ちょっと覗いてみませんか?、第50回 日本集中治療医学会学術集会、2023.3.3 教育講演
土井研人:コンセプトと新しい取り組み(JSCG2024)、第50回 日本集中治療医学会学術集会、2023.3.2 シンポジウム
土井研人:J-SSCG2020 出版 1 年後のアンケート調査を受けた J-SSCG2024 の作成方針、第50回 日本集中治療医学会学術集会、2023.3.2 シンポジウム
土井研人:J-SSCG2024 の全体像、第50回 日本集中治療医学会学術集会、2023.3.2 シンポジウム
土井研人:日本版敗血症診療ガイドライン 2024 で取りあげる重要臨床課題はこんな感じ、第50回 日本集中治療医学会学術集会、2023.3.2 シンポジウム
土井研人:日本版敗血症診療ガイドライン 2024 における医師以外のメディカルスタッフの役割、第50回 日本集中治療医学会学術集会、2023.3.2 シンポジウム
土井研人:ポストコロナのICU~私たちはどこへ行くのか、集中治療医療提供体制を強靭化するためには、第50回 日本集中治療医学会学術集会、2023.3.2 特別企画
2022年
土井研人:敗血症と多臓器不全、第50回 日本救急医学会総会・学術集会、2022.10.19 イブニングセミナー
土井研人:日本版と国際版敗血症診療ガイドライン作成に参加して、第50回 日本救急医学会総会・学術集会、2022.10.19 シンポジウム
土井研人:AKI・臓器連関とモニタリング、第33回 日本臨床モニター学会総会、2022.6.25 教育講演
土井研人:SSCG2021とJSSCG2020の作成過程における比較、第49回 日本集中治療医学会学術集会、2022.3.19 委員会企画